![]() |
![]() |
オールリバーズダンスフェス、多数のご参加、ありがとうございました。
写真がまだ届いてないので、まずは御礼を申し上げさせて頂きます。 出演者の中から2名欠席者がでてしまった事は、とても残念な事でしたが、インフルエンザ流行の折であった事を考えれば、良かった方かもしれません。 フォーメーションの穴もピンチヒッターの活躍で埋まり、一週間前にインフルエンザに罹った千景先生も本番に何とか間に合いました。 参加された皆様からも、良いパーティーだったと喜びの声を頂いて、 この度も不思議と運に恵まれたと感謝しております。 また、特に実感したのが、生徒さんの自主性が出て来た事、団結力が出て来た事です。 良い意味で成熟してきましたね…。 インフルエンザ欠席によるフォーメーションの穴が、即座に埋まった事、上手く出来た事の大きな要因になっていたと思います。 私が心配しなくとも、良い雰囲気でスタジオがまわっていくように感じられました。 今後は、生徒さんの自主性と個性を尊重しながら、私は方向性と目標を掲げていき、楽しくて活力のあるスタジオにしていきたいと思います。 なお、今回のパーティーのサブタイトルは、 「やってみよう」 でした。auのCMソングに因んでいます。 まさに、サブタイトル通りのパーティーと一体感だったのではないでしょうか? パーティーの全体を通して、皆様の笑顔が心に焼きついてます。 皆さんの笑顔が大好きです…。 ほんとうに、ありがとう。 #
by minagawads
| 2018-02-02 09:34
|
Comments(0)
#
by minagawads
| 2018-01-08 09:31
|
Comments(0)
ブログ更新休んでから、ほぼ3カ月になりますね。 楽しみにしてくださっていた、読者の皆様、お待たせしました。 多くの参加をいただき、今回はワックス掛けまで、できました。 この場をお借りして、お礼申し上げます。 食事会も楽しかったですね。 さて、今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか… 良い人、そうでもない人、様々だと思いますが、 意識の持ち方がとても大切なように思います。 今は、世の中は大きな変換期を迎え、常識を超えた出来事がたくさん起こっています。 正解や不正解が、わからないともいえますし、無いのかもしれません。 つまり、世間の常識や他人の期待などではなく、自分は何をしたいのか?ということだと私は思います。 良い面を見れば、不可能と思われていたことが、意識の持ち方や考え方で、可能になってきたように思いますので… 喜び、悲しみ、共感、誤解、寂しさ、楽しさ…色々あると思いますが、自分が何をしたくて何が好きか、 あくまで自分の軸で考えていけば、幸せが訪れるように思います。 まずは、そこから、始まるのではないでしょうか。 全ては、自分しだい 心静かに、そんな事を考えました…。 来年も幸せが訪れますよう、祈っております。 #
by minagawads
| 2017-12-29 01:02
|
Comments(0)
![]() 日曜日は、審査員として全秋田ダンス選手権大会に行って参りました。 1分20秒くらいの時間で、順位を付けたり、選んだりという事は、なかなか大変です。 実力が拮抗してる時、特に1位と2位が決め辛い時は特に大変です。 選手にとって長い時間であっても、審査にとっては足りない場合が多いです。 さて、スタジオの選手の成績ですが、良い成績でしたね。 どのカップルもホールドと組み方がしっかりしていて、とても安定感がありました。 櫻谷・村上組 スタンダードC級昇級 (D級戦優勝) 大谷・小田組 スタンダードC級昇級 (D級戦 2位) 石川・石川組 スタンダードD級昇級 (D級戦 4位) 武部・近藤組 B級ラテン 6位 皆さん、おめでとうございます。 審査員講評は、とても良いアドバイスがあったと思います。 篠田先生は、ライズをもっと早いタイミングにするという事。 遠田先生は、力を抜いて踊るという事。 前日の食事会でも、特に篠田先生と沢山のお話させて頂き、選手を育てる秘訣や、ダンスへの新しい取り組みなど、貴重なお話を沢山聞く事ができました。 また、上の立場に立っていらっしゃるせいか、純粋なダンスだけでなく、ダンス界全体を俯瞰した感覚や考えがあって、大きさと変わらぬ情熱を感じました。 青森の山本先生たちは、ダンスの歴史や健康管理などについてお話をお聞きすることができました。 歴史を知ることは、つまり私自身を知ることに繋がりますので、新しい目が開けます。 言葉少なくとも、先生方の一挙手一投足、がとても私には勉強になります。観るだけで、気の充実や誇りや優しさを感じる事が出来ます。 ご一緒に審査する時間を含めて、私にとって貴重な時間でした。 けれども、審査は、疲れた〜〜 特に、ここのところ、審査やメダルテストが続いて、日曜日が無かったものですから… 良い成績の人は、おめでとう。 私のジャッジで良くなかった成績だった方は、ごめんなさい。 私なりに、誇りと大きな視点を持って、審査したつもりです。 #
by minagawads
| 2017-10-02 15:06
|
Comments(0)
![]() (プラチナファイナル出場者) 参加者の皆さん、日曜日はお疲れ様でした。 スタンダード、全員合格おめでとうございます。 ラテンは、残念な方もいらっしゃいましたが、審査員のおっしゃる事も参考にして、これからも取り組んでいただければと思います。 Cの審査員は、ラテンでヒールに乗ってから動くようにアドバイスしてくれましたね。 Aの審査員は、 足型でなく、踊る事。自分は馬鹿だから足型を覚えられないので、とわざと自分を下げて教示してくれました。 また、それぞれのクラスでの愉しみ方を教えてくださりました。 ブロンズならブロンズ、ゴールドならゴールドの愉しみ方がある事… 上のクラスになれば、パートナーに負担をかけず、自分だけでなく相手も楽しい事。そしてオーディエンスも観ていて楽しい事。 私もブログで第三舞台の話をしていましたね。 皆さんのステージで愉しんで頂ければと思います。 今回は、特に全員合格を目指しました。 いろいろ厳しい事も申しますが、皆さんのステージでその想いを叶える事、ステージが上がる楽しみを与える事、自分の可能性を信じられるように手伝う事、 が私の想いです。 想いが高い人強い人にはその人なりに、上手な人にはその人なりに、動ける人にはその人なりに…、ダンスは私1人で踊るものではないので、依怙贔屓や出し惜しみせず、指導し踊っております。 皆さん、良く頑張ってくれてありがとう。 特に試験近く、まして試験前日のレッスンとなれば私も辛く身体も大変なのですが、皆さんが良くついてきてくれるので、私はとっても幸せです。 #
by minagawads
| 2017-09-26 09:30
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||