人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダンス皆川

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、スタジオでは、感染者数の多い都道府県に旅行等で行った生徒さんについて、利用制限を決定しました。
秋田県に帰って来てから1週間は、スタジオへの来訪を自粛するか、マスク着用をお願いします。

その他、毎朝全窓開放による強制換気を行い、ウイルス対応抗体フィルター仕様の空気清浄機を設置し、二酸化塩素による殺菌も行っております。

感染者の多い都道府県は次のとおりです
東京都、神奈川県、北海道、愛知県、大阪府。

先日、3月20日の東京のドレス業者の出店依頼がありましたが、残念ながらお断りしております。

専門家のコロナウイルスのピーク予想が、4月〜5月あるいは3月という説もあり、3月いっぱいは利用制限を行い、様子を見ながら延長や制限の強化も検討したいと思っております。

生徒の皆様には、ご協力、よろしくお願いします。
新型コロナウイルス_c0217266_23112349.png



# by minagawads | 2020-03-08 21:50

新春スタジオパーティー

2月9日のスタジオパーティーに雪の中、沢山の方々、ご参加ありがとうございました。

午前中は除雪機出動して、駐車場もなんとか間に合ったようでほっとしています。
次回は、他の会場を探しますね。

競技選手は良く踊ってくれて、参加者の皆さん喜んでましたよ。ありがとうございます。

音楽は、新しい曲を中心に選曲し、

トライアルは、私なりに考えて準備しましたが、皆様喜んでいただけましたでしょうか?

2次会は、秋田温泉で新年会。
新春スタジオパーティー_c0217266_16340964.jpeg
とても楽しかったですね。


皆さんに公開してるブログだから、マイナスな事(ネガティブや暗い事)や攻撃的な事(特に個人に対して)や嘘や誇張
は、書かないようにしていますが、
マイナスな事ってありますよね。

私も今年になって、立て続けにありましたが、膿が出たのだと感得し、また新たに新生していく力を感じております。

私がつらい時、沢山集ってくれてありがとう。

お話したら、みなさんわかってくれました。

こんなにも応援してくれる人がいるのだから、10周年を終えて、再出発して行こうと思います。





# by minagawads | 2020-02-13 16:27

2020年

新年、明けましておめでとうございます❗️

令和になって、初めてのお正月ですね。
皆様、いかがお過ごしだったでしょうか。

大掃除とワックス掛けをして、年末からお正月にかけてのんびりとゴロゴロ過ごしました。

鶴の湯温泉に行ったくらいかな。

とっても良い温泉でしたよ。

御参りは、しっかり行きましたよ。

年末は、善寳寺でお祓いしてもらい、
人面魚に出会えました!
2020年_c0217266_11034010.jpeg
2020年_c0217266_11044752.jpeg
ついでに、黄金の鯉も
2020年_c0217266_11054126.jpeg

なんか、縁起がいいですね。

今年も、皆様にとっても、良い年になりますように。


追伸
お休み最終日の5日は、仙台で東北ブロック競技部会議でしたー

追伸2❣️

2月9日(日)1時半〜皆川ダンススタジオにて
新春パーティーを開演致します。

⭐️フリマも実施しますので、何かご不要なお品がありましたら、この機会にどうぞ! 
 
⭐️6時〜秋田温泉にて新年会も催しますので、是非ご参加ください。

詳しい内容は、皆川ダンススタジオまで

# by minagawads | 2020-01-12 10:42

皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー

 皆川ダンススタジオ10周年記念パーティーにご参集の皆様、その節は本当にお世話になり、ありがとうございました。
 
 お陰様をもちまして、無事に終了することができましたこと、心より感謝申し上げます。



皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12510611.jpg

 県内県外のいろんな先生方のご協力と、思ってもみなかったほどの暖かいご厚情をいただき、皆川、本当に感動しております。


皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12561850.jpg



皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12563112.jpg
皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13230360.jpg

皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12565695.jpg

皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12594204.jpg

 ゲストには、パーティー前日、スタジオにて初顔合わせしましたが、気さくで優しい人柄に触れ、素晴らしいデモンストレーションを披露くださることを、確信いたしました。

 夢は、世界チャンピオンになることと、私たちのようなスタジオを持つことのようです。

 是非、彼らの願いが叶うよう、祈らずにはいられません。
 
皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_12553503.jpg


皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13045041.jpg

皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13285907.jpg
皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13333064.jpg
 日本での初デモになりますが、想像以上のダイナミックなダンスでしたね。

 WDSFの世界ファイナリスト。WDSF自体は、日本のプロとは縁が少ないですが、ダイナミックなダンスをするので、10周年で是非そちらのファイナリストをお呼びしたいと思っていました。

 ボールルームダンスの一つの可能性を示唆する、素晴らしいダンスでしたね。

 私の好きなミルコゴッゾーリの所属する団体で、アンドレイ達はそのミルコとウイリアムピノから習っているとのことでした。

 例えるなら、ミルコはアニマル、ピノはクラシカル。

 彼らは、クラシカルなものも大切にしていきたいと言っていました。

 私もそう思います・・・。


皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13104271.jpg


皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_13061836.jpg
 お世話になった皆様に、ダンス界に、少しでも御恩に報いられるよう、これからも精進していきたいと思います。


  
 追伸  おまけです。


皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_14115387.jpg
皆川ダンススタジオ開設10周年記念パーティー_c0217266_14134314.jpg

# by minagawads | 2019-12-06 12:52

第6回秋田県プロアマミックスコンペ

 出場した選手の皆さん、日曜日はお疲れ様でした。

今回は、秋田県クローズドの大会であり、東北大会と比べて出場組数が少ない事や競技レベルも少し低くなる傾向にある事などから、私からの成績発表は選手権の3位以内にしたいと思います。(出場組数3組中の3位などは除きます)

 W 新田ひとみ  3位
 F 南浦睦子  3位
 Q 南浦睦子  優勝
 R 下沢順子   2位

特に、Qは学生の現役選手を破っての優勝、おめでとう。
それ以外の部門でも優勝や準優勝などもあって、スタジオ全体としては、とても良い成績だったと思います。
入賞された皆さん、本当におめでとうございます。


ここで、私の見解を少々。
プロアマミックスコンペのそもそものの精神は、アマチュア競技会にパートナーが居なくて出れない人や、自分個人の実力はこんなもんじゃなく先生と出ればもっと良い成績のはず等、の方々の為の競技会だと思います。
ここまでは、皆さん共通の見解なのではないでしょうか?
アマチュア競技選手は、基本アマチュア競技会でどんどん上を目指してくださいという事です。
そして、プロアマでは、いろんな教室から優勝者や入賞が出れば良いと思います。

次に競技会についてですが、基本、自分達の踊りがどのレベルか、ガチで勝負するところです。そして特に日本ではクラス分けして、自分の競技レベルに合わせた部門に挑戦しやすくなっております。例えば、A級選手はC級戦に出場できませんが、C級選手はA級戦に出場は可能です。
つまり、競技精神から言っても、弱い者いじめみたいなのは、認められておりません。
上を目指すという指向性から、上のクラスは上のクラスで辛さがあり、中のクラスは辛さもあるけれど同じようなレベルの人と競えるように守られているのです。

このように、競技会は勝つ喜びと勝てない悲しみと苦しみに満ちています。そこで、自分の競技レベルを自覚し、自己責任と認める事、認めざるを得ない事で、謙虚さと成長があるのではないでしょうか。

以上、私が今回述べたのは、あくまでも私の中で一般論としては、そうだろうという見解であり、
様々な事情でこの通りにならない事を許容しないということではないのです。

喜びや悲しみ、苦しみの渦巻く競技会を、それでも守りたいという私の気持ちです。
基本精神にのっとれば、みんな楽しくはできないけれど、少しでも楽しく挑戦する意義のあるものになるのではないでしょうか。
そして、それに挑む選手には、勇気と希望と謙虚さを持ってもらえたらと思います。
正しく戦って来た人は、勝つ喜びと共に負ける悲しみを知っていると思います。だから、謙虚さや優しさも出てくると思うのです。
私は、そういう競技選手をリスペクトします。


ちなみに、私事で恐縮ですが、大きな大会の時は、チャンピオンの隣にわざわざ立って踊りました。
勝負したいという浅はかな勇気と、若気の傲慢さと、チャンピオンの踊りを膚で感じたい為です。
もちろん、ボロ負けです。
そして、人のせいにしているうちは勝てませんね。
全て自己責任として、はじめて自分が明らかになり、謙虚になって対策ができるように思います。


1人のダンス教師の独り言と思って、誤字脱字、失礼な物言い等、ご勘弁願えたらありがたいです。

ありがとうございました。


追伸
いろんな先生方、頑張っています。
特に競技会となれば、身体への負担も大きく、怪我や負傷もあることでしょう。
そんな先生方を思いやってください。
先生方が参加できなくなれば、プロアマ戦自体存在できなくなります。
競技会、プロアマ、デモ、メダルテスト、いろんなカテゴリーがあって、いろいろ選べるからさらに楽しいのだと思います。
競技会でも、選手権、クラス戦、年齢別、先生と足して年齢別、シニア、学連、など、選択肢が多いから楽しいのだと思います。
そんな制度を守っていけたらな、と切に思います。





# by minagawads | 2019-10-29 08:21



H20年12月オープンの社交ダンス教室です。

by minagawads
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
青森県
at 2023-06-06 12:36
再開
at 2023-05-15 16:45
at 2021-07-13 22:38
第81回メダルテスト
at 2021-05-06 09:09
あけましておめでとうございます
at 2021-01-06 09:30
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧